失った歯茎や顎の骨を再生する治療法

歯周病が進行すると、歯茎や顎の骨が破壊され、残念ながら元の状態には戻りません。たむら歯科矯正歯科では、そんな失われた歯茎や顎の骨を再生し、大切な天然歯を守るための「歯周組織再生療法」を行っています。

歯周組織再生療法とは

歯周組織再生療法とは、専用の薬剤を使って歯茎や顎の骨を再生させる治療法です。
・リグロス
・FDBA
・BioGide
など、様々な薬剤を患者様のお口の状態に合わせて使用し、失われた歯周組織の回復を目指します。これまで抜歯せざるを得なかったケースでも、歯の保存が可能になるケースもあります。

軽度の歯周病であれば、歯周基本治療で症状の改善が見込めます。しかし、歯周病が進行すると、歯周基本治療では改善できないほど深い歯周ポケットが形成され、歯茎や顎の骨の破壊も進んでいきます。

歯周病が進行すると、基本治療では取り除けないほど深い歯周ポケットが形成され、歯茎や顎の骨の破壊も進んでいきます。そうした症状を根本から解決するためには、失った歯周組織を補う治療が必要となるのです。

歯周組織再生療法の流れ

1.検査・診断・治療計画の説明

はじめに、歯周組織の検査を行って、歯周病の進行度などを診断します。その上で治療計画を立案し、患者様にご説明します。

2.局所麻酔

歯周組織再生療法は、局所麻酔下で行います。一般的な注射による局所麻酔を施します。

3.歯茎の切開

歯茎をメスで切開して、患部を露出させます。

4.歯の表面の清掃

歯の表面に付着している歯垢や歯石、汚染された組織などを取り除きます。

5.薬剤の注入

歯周組織を再生する薬剤を欠損部へと注入します。

6.歯茎の縫合・経過観察

最後に歯茎を縫合します。手術から1~2週間後に抜糸を行い、その後は経過を見ていきます。一般的には、6~12ヵ月かけて歯周組織が再生されていきます。

歯周組織再生療法の種類

リグロス

リグロスは、歯周組織再生療法で用いられる代表的な薬剤で、保険が適用されます。「bFGF」というタンパク質が主成分のリグロスは、もともと医科の分野で皮膚の再生治療に用いられていた薬剤を歯科用に改良したものです。「bFGF」は骨や筋肉などの細胞を増殖させる効果があり、歯周組織の再生にも寄与します。

FDBA(freeze-dried bone allograft)

FDBAは、日本語で凍結乾燥骨移植(とうけつかんそうこついしょく)と訳される再生治療です。文字通りフリーズドライ(凍結乾燥)された骨を移植片として活用します。顎の骨の欠損部にFDBAを填入することで、新生骨が形成されます。ちなみに、FDBAで用いられる患者様自身の骨ではない「他家移植材料」となります。

Bio-Gide

Bio-Gide(バイオガイド)とは、豚由来の吸収性コラーゲンメンブレンです。優れたバリア機能を持つ生体吸収性の薄くい膜で、自然に吸収されていくことから、材料を除去するための手術が不要となります。組織学的研究では、バイオガイドによってセメント質、歯槽骨、歯根膜が新しく形成されることがわかっています。

072-845-5000 無料相談・診療予約